管路部会について

JER コンクリート補改修
協会管路部会

JER コンクリート補改修 協会は、上下水道処理施設内面のコンクリート防食等を主な対象施設としておりましたが、ここ数年管路施設(マンホール・管渠等)の補修分野の技術開発を行っております。
平成 26 年 12 月に「下水道用マンホール改築・修繕工法に関する技術資料」(日本下水道新技術機構)が発刊され、マンホールの補修事業の増大が予想されます。マンホール補修工事に対して、技術資料に基づ く技術審査証明の取得等の活動を行っております。
マンホールを含めた管路施設の維持修繕事業への工法普及活動として、平成28年6月8日に発足総会を開催し、管路部会が発足しました。
当協会への入会並びに管路部会へも入部会をご検討下さい。
平成29年8月3日の部会総会で、新たな会員種別として「 3 種地域部会員」を設けました。
3 種地域部会員は、一定 地域 内で、管路施設の改築・更新・防食・修繕等の工事を受注する事業を営み本部会の目的に賛同する法人です。

管路部会の活動

JERコンクリート補改修協会 管路部会は、管路施設の改築・更生・防食・修繕等に係わる優れた技術の普及をめざして、次のような活動を行っています。

会員組織組織図

JERコンクリート補改修協会 管路部会 組織図(2022年2月現在)

部会総会 部会幹事会 部会東日本支部 部会西日本支部 部会委員会 部会事務局

管路部会への入会案内

JERコンクリート補改修協会 管路部会への入会は、JERコンクリート補改修協会への入会後又は入会と同時に入部会申請が必要になります。
JERコンクリート補改修協会の会員の場合:
管路部会の入部会申込書(下記PDF)をプリントアウト後、必要事項をご記入いただき、事務局宛ご送付ください。
(現在入会案内・申込書は改訂中です。入会に関しての問い合わせは下記事務局までご連絡をお願いいたします。)

正部会員

JERコンクリート補改修協会 管路部会への入会は、JERコンクリート補改修協会への入会後又は入会と同時に入部会申請が必要になります。
JERコンクリート補改修協会の会員の場合:
管路部会の入部会申込書(下記PDF)をプリントアウト後、必要事項をご記入いただき、事務局宛ご送付ください。
(現在入会案内・申込書は改訂中です。入会に関しての問い合わせは下記事務局までご連絡をお願いいたします。)

JERコンクリート補改修協会の非会員の場合

JERコンクリート補改修協会の入会のご案内をご覧いただき、入会申請と同時又は入会後に管路部会への入部会申請が必要になります。
JERコンクリート補改修協会への入会に関して協会への入会案内を必ずご確認ください。

協会の入会案内はこちら >

3種地域部会員

3 種地域部会員は、一定地域内で、管路施設の改築・更新・防食・修繕等の工事を受注する事業を営み本部会の目的に賛同する法人です。
入会には管路部会会員様の推薦が必要となります。
(現在入会案内・申込書は改訂中です。入会に関しての問い合わせは下記事務局までご連絡をお願いいたします。)

宛て先

〒651-2116
神戸市西区南別府1-14-6 日本ジッコウ(株)内
『JERコンクリート補改修協会 事務局』
TEL(078)977-0701 FAX(078)977-0722
E-mail : info@jer.jp

Join usMH更生工法積算システム

Join usMH更生工法積算システム

本システムは、対象マンホールの各種寸法などの情報を入力または選択することで見積書形式の積算書を出力するものとなっています。
システム画面で表示される項目について入力(選択)するだけで、どなたでも簡単に見積書を作成できます。作成したものは協会のサーバーに保存されるのでいつでも閲覧、取り出し可能です。
出力は、PDF形式とEXCEL形式を選択することが可能です。工種追加や修正が必要な場合は、EXCEL形式をお選びください。

Join us入会のご案内

ご入会を希望される場合は、入会のご案内をご覧いただき、入会申込書(下記PDF)をプリントアウト後、必要事項をご記入いただき、必要書類(企業概要、経営審査証明等)を同封の上、ご郵送下さい。
なお、ご入会の際には、JERコンクリート補改修協会会員の推薦が必要になります。